ゼファー1100RSのフロントハブベアリングを交換したよ。

ゼファー1100RS フロントハブベアリング


スポンサーリンク


次はフロントホイール側も交換していくよ!


カップリングベアリングとリアハブベアリング交換の続きです。


今回はフロントハブベアリングを交換していきます!

パーツカタログから抜粋

準備した部品は、

・オイルシール(部品番号:920491110)
・スナップリング(部品番号:920331040)
・ベアリング(部品番号:601B6203UU)×2個
・スナップリング(部品番号:920331041)
・オイルシール(部品番号:920491057)

いつも通りピュアテックさんで購入したよ

ゼファーの部品も少しずつ生産中止(ホイール一式は販売終了になってる)になってきたので、気になる消耗品は早めに交換しておきたいところです。


kawasaki正規取扱店ピュアテック:http://www.pt-kawasakiparts.com/?pid=51455013




フロントハブベアリング交換。

メンテナンススタンドはJ-Tripがオススメ

最初にホイールを外すために、センタースタンドを立てた後にメンテナンススタンドでフロントをリフトアップします。

スピードメーター
ブレーキキャリパー締付トルク:34Nm

リフトアップしたらスピードギアのケーブルと左右のブレーキキャリパーを外します。

クランプボルト(23Nm)とアクスルシャフト(88Nm)
スピードメーターギアは簡単に取れる

左右のアクスルクランプボルトをゆるめてからアクスルシャフトを抜いてホイールを外します。

ホイール左側
ギアドライブとスナップリング
こんにちは

ホイールを外したらディスクブレーキが曲がらないように木枠等の上に置いてから、ホイール左側に付いているスナップリングとギアドライブを外してベアリングが外せる状態にします。


ちなみにホイールを取り付けする時は、スピードメーターギアの内部の突起とギアドライブの切り欠き部分が噛み合うにしないとスピードメーターが動かなくなってしまうので注意して下さい!

アンカーボルト
途中の写真は忘れた

ベアリングが外せる準備が出来たら、リアハブベアリングの時と同じようにアンカーボルトをベアリングの内輪に打ち込んで裏側から叩いて抜いていきます。


フロントハブベアリングの内輪径が17mmなので、今回はサンコーテクノのM16オールアンカーを使っています。

オイルシール
こりゃひどい

ホイール左側のベアリングを外したら間に入っているカラーを抜いて、ホイール右側のオイルシールとスナップリングを外してベアリングを裏から叩いて抜いていきます。


こちら側のベアリングはオイルシールが劣化していたせいなのか、サビがひどくて動きがかなり悪くなっていました…。

まっすぐと入れていく
内輪部分だけを叩く

左右のベアリングは14mmのソケットが内輪と同じぐらいでした。

ぴかぴか
グリスをたっぷりと
間のカラーを忘れずに
ギアドライブ取り付け

ベアリングが手で問題なく回ることを確認したら、スナップリング・オイルシール・ギアドライブを取り付けしていきます。

古いグリスは拭き取った
こんもりとグリスを入れて
オイルシールを取り付けする

スピードメーターギアのオイルシールも買っておいたので、ギア部分のグリスと一緒に交換しました。


最後に外した時と逆の手順でホイールを取り付けすれば、フロントハブベアリングの交換は完了です(∩´∀`)∩




まとめ。

試走は息子とタンデム

スイングアーム・リアハブとカップリング・フロントハブのベアリングに試走をしてきました。


リア周りを交換した時だけでも取り回しがあきらかに軽くなったなと感じましたが、フロントまで交換したらなんと燃費が2Km/Lも良くなりました(^v^)


ゼファーも20年選手となり見えない消耗部品が悪くなってきていると思うので、気になる部分は交換していきたいなと思ったベアリング交換した話でした。


ではでは、また。


スポンサーリンク


0 件のコメント :

コメントを投稿