スポンサーリンク
嫁ちゃん2度目の立・ち・ご・け。
嫁ちゃん2度目の立ちごけは冷や汗もんでした…。
![]() |
ちょっとコーヒータイム! |
それはいつもの走行ルートである、もみじロードの休憩所でちょっとコーヒーでも飲んで休もうとバイクを停車させる時に起きました。
自分のゼファーのギアをニュートラルにしてエンジンを切ってスタンドを出してから、後ろを振り向くと…
![]() |
シーン1 |
![]() |
アクション! |
![]() |
はい、カーーーット! |
まるでスローモーションのように嫁ちゃんとSV650が倒れていきました。ちなみにこれらの写真はヘルメットに付けたアクションカメラの動画から切り出してます。
後でこけた理由を嫁ちゃんに聞いたら、スタンドが出ていると思って傾けてしまい、そのまま重さに耐えられず転倒してしまったとのことです。
立ちごけについては、前の愛車・GSX250R(通称ぺけぽん)の時も前科があるし、片足のつまさきしか地面につかない状態でいつも運転しているので、正直なところ「いつかやるだろう!」と思っていたのでそのことについては全然問題ありません。(←でもタンクべっこしとかはマジやめてね!)
でも今回問題だったのはその転倒の仕方です!
上の写真の3枚目をよく見たらわかると思うのですが…
![]() |
血の気が引くとはこのことだ… |
SV650の倒れてくる方の足を地面に付いたまま転倒してしまったので、左足が完全に車体の下に入ってしまっています(/ω\)
「…これは完全にアウトなやつだ…」
普通引き起こしをするときはハンドルとシート付近を持ってやりますよね?
こーゆー非常事態のとき人は思いがけない力が出るらしく、この時は嫁ちゃんが挟まっていて持つことができないシート付近をあきらめて、SV650のハンドルだけを両手で持って車体を引き起こすことが出来ました。多分、普通の状態だと出来ません!
アドレナリン、すげ~。
で、嫁ちゃんの左足はどうだったかというと…。
![]() |
嫁ちゃんを責めるすぶたん( `ー´)ノ |
見た瞬間「ぜったい骨イッてる」と思って血の気が引きましたが、なんと奇跡の無傷でした(∩´∀`)∩
でも普通だったら絶対にアウトだと思います。
じゃあ、今回はなんで無傷で済んだかというと…
![]() |
付けてよかった(*´ω`*) |
ひとつめがスライダーを取り付けしていたことです。
![]() |
スライダー |
![]() |
クラッチレバー |
![]() |
タンデムステップの出っ張り部分 |
![]() |
サイドスタンドの出っ張り |
立ちごけによってSV650が受けた傷は、スライダーとブレキレバーとタンデムステップとサイドスタンドの4か所。
その中でもスライダーの傷が一番大きく、この部分で衝撃のほとんどを吸収してくれていることがわかります。
![]() |
車体から出っ張っているラジエターも無傷だった…('◇')ゞ |
そしてその出っ張ったスライダーが車体を支えてくれたおかけで、挟まれるはずだった嫁ちゃんの左足を守ってくれる役割をしてくれました。
![]() |
溶かされたり挟まれたり…このブーツも大変やな |
![]() |
まだ買ったばっかりなんだけどね… |
もう一つの要因は、プロテクターが入ったブーツを履いていたことです。
スライダーのおかげで車体と地面の間に隙間が出来ていたとはいえ、あとでブーツを見てみると左足の側面がかなり傷ついているのを見つけてしまいました。
転倒した直後に、嫁ちゃんが左足を車体から引き抜くことが出来ないと言っていたので、つま先部分については車体に挟まっていたのだと思います。
もしプロテクターが入っていないブーツや靴だった場合と考えるとちょっとゾっとします…。
まとめ。
![]() |
パッと見はわからない |
![]() |
ここもわからないでしょ? |
タンデムステップとサイドスタンドの塗装が剥がれたしまったところは、タッチペンで補修しました。
嫁ちゃんの足を守ってくれた傷が大きめのスライダーはしばらくはこのままでいこうと思います。
![]() |
すこし悲しげなすぶたん |
今回は無傷で済みましたが、バイクは立ちごけでも大けがにつながる可能性がある乗り物なんだと改めて気付かされた一件でした。
みなさんも安全な装備をしてバイクライフを楽しみましょう!
ではでは、また。
怪我がなくて何よりです。サイドスタンドはしっかり確認ですね( *゚д゚)*。_。))ウンウン
返信削除コメントありがとうございます。
返信削除サイドスタンドの確認はホント大事ですよね!
嫁ちゃんも今回のことで少し反省しているみたいです(笑)