スポンサーリンク
コスパは最強!だけどハロゲンバルブはやめようよ、SUZUKIさん。
いいものをより安くというSUZUKIの理念通り、SV650ABSは安くてもとてもいいバイクだと思います。
![]() |
嫁ちゃんお気に入りの丸い目 |
![]() |
いまどきハロゲンって… |
ただコスト削減の影響なのか、ヘッドライトのバルブはハロゲンランプを使っています。
![]() |
あんまり明るくないし… |
ただでさえ車格が小さくて車から存在が気付かれにくいバイクでは、ヘッドライトで存在をアピールするしかありませんが、ハロゲンのままだと光量も足りなくて特に昼間はまったく目立ちません!
そしてなによりハロゲンは、色が黄色でカッチョ悪い(´ཀ`)
なのでSV650ABSカスタム第一弾は、ヘッドライト交換をしていきます!
嫁ちゃん
よろしくお願いしま~す!
LEDバルブはGSX250Rで使ってたものを流用するよ。
LEDは嫁ちゃんの前の愛車・GSX250Rから外したものを使います。
![]() |
安いけど意外と明るい |
![]() |
冷却ファンが前にあるのもポイント |
このLEDバルブは冷却ファンが口金じゃなくてバルブの先端に付いていて、ヘッドライト側の加工が不要なのがポイントです。
それとヘッドライトが点灯した時に、ファンがくるくる回っているのがLEDの光越しに見えて夜とかめっちゃきれいなんです(*´ω`*)
LEDバルブに交換。
![]() |
ローアングル…なんかやらしい♡ |
![]() |
プラスドライバーでやっちゃって! |
バルブはヘッドライトのリフレクター部分に固定されているので、最初に赤丸のビス2本を外します。
![]() |
反時計回りに回す |
ビスを外したらリフレクターの上の部分がまだひっかかっているので、少し左側に回して前に引っ張り出します。
![]() |
コネクタのケーブルが短いからやりずらい |
![]() |
ちょっと固いかもしれない… |
ヘッドライトとバルブをつなぐコネクタを抜けば…
![]() |
新車だからまだぴかぴか |
リフレクターが外れてきます。
![]() |
バルブの後ろに冷却ファンがあるとこれを加工しないといけない |
![]() |
外れたハロゲンバルブ |
そしたら丸い防水ゴムキャップを外して、バルブをLEDのものに入れ替えます。
![]() |
途中の写真を撮るの忘れた! |
![]() |
カッコいい! |
あとはさっき外した時と逆の手順でリフレクターを取り付けしたら、LEDバルブへの交換は完了です!
冷却ファンの部分がガトリングみたいになっているので、見た目の印象がグっとよくなりますね(*⌒∇⌒*)テヘ♪
点灯させてみた。
![]() |
白くなった! |
ヘッドライト点灯!
![]() |
違いがよくわかる |
こうやって並べてみると、ハロゲンとの明るさの違いがハッキリしますね!
ただGSX250Rに取り付けしていた時と同じように、ヘッドライトの上半分だけが光ってしまっています。
![]() |
近くで見ないとわからない |
それと照らしている位置もやっぱり上向きになってるっぽい…。
この辺はしばらく様子をみてから調整するか考えようと思います。
まとめ。
ヘッドライトのバルブは走行中はいつも点灯しているところだけに、LEDバルブへの交換は見た目も良くなるし明るくなって車へのアピールにもなるので、すごく手軽でオススメなカスタムですよ!
ではでは、また。
電熱ジャケットパンツを考え、省エネ化の為にLED考えてました。
返信削除参考になりました。
車検は大丈夫でしょうか
こんにちは。
返信削除このLEDだとすこし緑がかった色で点灯するので車検は通らないと思います。
有名なスフィアライトですら車検対応ではない言ってるので、バイクを社外LEDヘッドライトにしたら車検を通すのは難しいのかもしれません…。