イナズマ400のでかいリアフェンダーを自作フェンダーレスにしてみました。

イナズマ400の写真


スポンサーリンク

どうも、でかじよーです。


イナズマ400については基本ドノーマル状態であっても、なめまわしたいくらいカッチョええバイクだと思っているのですが…


リアフェンダーだけは正直ダサい…。

いなちゃんのお尻…(*´д`*)ハァハァ

いなちゃんの後ろ脚をもっと露出させたい…

昨今の大型バイクに引けを取らない、170という太いサイズのタイヤを標準で履いているのにも関わらず、このでかくてダサいリアフェンダーのせいでその魅力を充分に発揮出来ていません!


そこで今回、イナズマ唯一のネックポイントといえるリアフェンダーのカスタムに取り組むことにしました。



ただ不人気車特有のハンデなんでしょうが、社外品のものはCOERCE(コワース)製のものしかなく、しかも値段が高い!


イナズマのリアフェンダーは、車載工具を入れるところと泥よけとなる部分がすべて一体となっていることから、他の400ccネイキッドに比べると価格が高くなってしまうようです。

社外品にしたらETCが付けられなくなる

また私のイナズマの場合、リアフェンダーと一体となっている車検証入れ部分にETCを固定してしまったこともあって、フェンダー部分すべてが変わってしまう社外品のフェンダーレスキットをあんまり選びたくありませんでした。


なので価格的にも、ETC的にも社外フェンダーレスをあきらめ、純正リアフェンダー加工という方法を選びました。


イナズマの少ないカスタム情報の中調べてみると、やはり私と同じように純正フェンダーを加工しているという記事を見つけたので、こちらを参考にカスタムしています。

ヤフオクで2,000円(送料別)だった!

純正フェンダーを加工することに決めたのですが、いつでも元に戻せるようにしたいという気持ちと失敗したらどうしようという気持ちから、ヤフオクで程度の良さそうなリアフェンダーを最初に購入しています。


ちなみに落札したリアフェンダーはイナズマ1200用のものです!


イナズマ400と1200はエンジン(それとフレームの一部)以外は共通なのでそのまま流用することが出来ます。

それじゃぁ切っちゃうよ(・∀・)

ウインカーは外してから加工するよ

純正のリアフェンダーを加工するにあたり残さなければならないのは…


・ナンバー取り付け部分とその下にあるナンバーの振れ止めであるポッチ
・左右のウインカー取り付け部分


そこ以外は不要なものなのでサクッと切断しちゃいましょう!


切断は参考にした方の真似をして大き目のカッターでちまちま切っていたのですが、途中からはめんどくさくなったのでサンダーで一気に切断しました。


サンダーを使うと切り口がめっちゃ汚くなるのですが、最後に目が細かいヤスリで仕上げてやれば切り口が目立たなくなります。

いい感じ♪

横から

ぽっちのギリギリまでちょんぱした

加工完了!


切り口もていねいに仕上げしたので、けっこういい感じじゃん♪

これぐらいリアタイヤが見えてるとカッチョいいけどね

取り付けするフェンダーの加工の後は、車体側のリアフェンダーを一式取り外して…

ウインカーは上下の向きがあるよ

ウインカーを加工したフェンダーに移植して…

いなちゃんの後ろ脚がよく見える

車体にリアフェンダーを組み直します。

リフレクターも純正を流用

それと忘れてはいけないのがリフレクターです。


このリフレクターがないと車検にも通らないし整備不良でも捕まる対象となってしまいます。


私は90mmの長さに6mmのボルトが入る穴がいくつも開いたステンレスのステー(70円ぐらい)を2本買ってきて、ナンバーの固定ボルトを流用してリフレクターを取り付けしています。(写真は撮り忘れたww)

いなちゃん脚出しすぎ…エロい♡

これで自作フェンダーレスの完成です!

フェンダーレス以外にも変わってるところがあるけど、わかるかな?

どうです!?かなりリア周りがすっきりしたでしょう!


これでイナズマの魅力のひとつであるリアタイヤを、大きくアピール出来るようになりました。


以上、自己満足100%の盆栽カスタムでした。(そして正解は4本出しマフラーの出口がピカピカになってる、でした)


ではでは、また。


スポンサーリンク


0 件のコメント :

コメントを投稿