スポンサーリンク
どうも、でかじよーです。
漫画・ばくおん!!の11巻78話は、千葉県夷隅郡にある粟又の滝に、羽音ちゃんがはじめて妹の由女ちゃんを後ろに乗せてツーリングする話です。
聖地巡礼ということで、この話に出てくる場所や食べ物を忠実に再現してみたいと思います。
また、これから同じように聖地巡礼される方のために、今回も同じように地図を貼っておきます。
①養老渓谷駅
![]() |
来た来たヤッホーのシーン |
![]() |
足湯の掃除をしていてバイクを入れられなかった… |
最初の聖地巡礼スポットは、小湊鉄道線の養老渓谷駅です。
漫画にも書いてある通り、駅に足湯があるというおもしろい駅です。
また小湊鉄道のほとんどの駅が無人の中、養老渓谷駅にはきちんと駅員さんがいる珍しい駅でもあります。(後は五井駅ぐらいしかいない…)
養老渓谷は紅葉が有名らしく、秋頃は紅葉を見るお客さんでいっぱいになるそうです。
![]() |
沿線図 |
![]() |
トロッコ列車の時刻表 |
それと小湊鉄道は、トロッコ列車も有名みたいですね。
通常ディーゼル気動車で動いているのを、この時間だけ機関車で動かしているようです。
![]() |
誰もいなかった… |
ちなみに足湯はこんな感じ。
私は入らなかったのですが、使用するのに140円(大人)かかるようです。駅にある駐車場(1日500円)を利用された方は無料で使えるみたい。
足湯が好きな方はぜひどうぞ!
②粟又の滝入口(駐車場)
![]() |
ここだここだ~のシーン |
![]() |
看板みぃ~つけた |
![]() |
この先に駐車場があるよーのシーン |
![]() |
完全一致の場所をはっけーん |
聖地巡礼の2番目は、粟又の滝入口です。
駐車場は、滝見苑の駐車場が一番滝の入り口に近いのでオススメ。(有料で一日500円です)
少し歩いてもいいから無料の駐車場がいい!って方は、粟又の滝入口の少し手前にある、いちぼう茶屋の駐車場が無料で開放されているので、そちらに止めて歩いて滝へ行きましょう!
ただしこちらの駐車場は、休日や紅葉時期はいっぱいでなかなか駐車することが出来ないので注意して下さいね。
③粟又の滝
![]() |
漫画では由女ちゃんの頭しか描かれてない |
![]() |
滝に向かう途中 |
粟又の滝入口から降りて左側に行ったところに、このシーンの場所があります。
![]() |
滑るから気をつけろー!!のシーン |
![]() |
平日だから誰もいなかった… |
粟又の滝の入口を右側に下っていくと、この階段があります。
![]() |
石橋を渡るシーン |
![]() |
ゴミがすごい… |
これを渡ると粟又の滝への方へ行くことが出来ます。
![]() |
なだらか~!!のシーン |
![]() |
これが粟又の滝…ちょっと遠い… |
土地柄ちょっとあったかいこともあって、紅葉としては他の有名な場所より遅めの11月下旬から12月下旬が見ごろのピークとなります。
いつ見ても絶景な粟又の滝も、紅葉の時期はさらに素敵なた顔をみせてくれます。千葉県民としては、ぜひオススメしたい紅葉スポットです。
④ごりやくの湯(旬味処 大多喜)
![]() |
イノシシを食べるシーン |
![]() |
やっと見つけた! |
羽音ちゃん達がイノシシ肉の入ったうどんを食べている場所は、粟又の滝からちょっと先にある「ごりやくの湯」という温泉施設の中にある「旬味処 大多喜」です。
![]() |
入口の看板 |
粟又の滝のある178号を進んでいくと、こんな看板が出てくるのでわかりやすいと思います。
![]() |
ここが入口 |
温泉施設の受付を通って左が温泉施設です。
温泉施設は1,050円で、渓谷を一望できる露天温泉になっています。
![]() |
ここが聖地巡礼スポット |
温泉施設の反対、右側の建物が作中で出てくる食事処になります。
![]() |
イノシシ肉うどんのシーン |
聖地巡礼ということで、みんなが注文したイノシシ肉うどんを食べたかったのですが、時期が悪かったのかもうやっていないのかわかりませんが、このときにはメニューにありませんでした…残念…(~_~メ)
というワケで、漫画・ばくおん!!11巻78話たんでむ!!の聖地巡礼をしてきた話でした。
聖地巡礼をこうやってしてみると、作者のおりもとさんの再現率高くて、ホント見つけた時のうれしさがヤバイです。
また作中に出てくる別のお話を巡ってみたいと思いました。
ではでは、また。
0 件のコメント :
コメントを投稿