![セローファイナル エンジンチェックランプ リセット OBD2の写真 セローファイナル エンジンチェックランプ リセット OBD2](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgicK9W3p9nwMka_MlY4Sk9y9ZDrNoj_aJjeQCLdW_IAHx682sRLfZjhus9P0nsoXiBOIeBJ08aKEG-Y-L5YTNbYqhTZCUSWICXjJchF27ymL54w7ByvfDPiPjRPl1_Sq9x7lzN5WQ5WvKeYSSDRiKigMprpbkCAqf_O5Li1xYUtWmlNIqJq7Oq-dO2lwY/w640-h480/8XaKRrBuOHYpxVB1691898265_1691898382.jpg)
スポンサーリンク
エンジンチェックランプ点灯!
先日、ガソリンを入れた後にエンジンをかけたらチェックランプが点灯しっぱなしになってしまいました。
怪しそうなのは直近で交換したエキパイぐらいなのですが、セローのメーターには故障コードが出ないので正確な原因はわかりません…。
「どうすっかな~」とネットで検索。
すると、どうやらセローでチェックランプが点灯する現象は思ったより多く、その中に簡易OBD2診断機をつないでリセットをする方法も記載されていたので自分でリセットに挑戦してみました。
まず準備したものを紹介します。
OBD2診断機。
いろんなOBD2診断ツールが売ってますが、ELM327が最も安いので簡易でいいならこいつがおススメ。
セローはバージョン1.5じゃないとダメだそうです。
変換ケーブル。
ODB2診断ツールとセロー側のコネクタをつなぐケーブル。
セロー側のコネクタは三角形をした3ピンなので、形状さえあれば安物でも問題ないと思います。
準備したものは、診断機とケーブルとあわせて約2600円でした。
この価格で簡易診断が出来るのであれば、YSP等まで行かなくて済むので助かりますね。
エンジンチェックランプのリセット。
まずアプリをインストールします。
なので「ELM327」で出てきた無料アプリを手当たりしだい試してみて、一番わかりやすかった「inCarDOC」というアプリを使っています。
準備が出来たのでリセット作業をしていきます。
シートと右側のサイドカバーを外して、バッテリーの左の奥にある診断用のコネクタを手前に取り出します。
スマホのBluetoothをONにしてELM327と接続して、アプリ内の診断ボタンを押します。
すると、P2195というエラーコードが出ていることがわかりました。
エラーコード:P2195は、O2センサーの温度異常。
エキパイをSP忠男のものに交換した影響なのかな??
とりあえずチェックランプが消えるか、リセットをしてみます。
アプリ内の「リセットする」を選ぶと上記の画面が出てくるので、OKを押します。
エラーを保持していなかったようで、無事にエンジンチェックランプ消えました!
まとめ。
「たまたまエラーになったのかな??」と様子を見ていましたが、その後もたびたびエンジンチェックランプが点灯しました。
エラーコードはすべて、P2195。
あんまりにも頻度が多く、毎回リセットするのも面倒だったので、試しにエキパイを純正に戻したらエラーが出なくなりました。
社外のエキパイにするとエラーが出てしまうのがわかってショックでしたが、自分でECUのエラーをチェック&リセットが出来たことが今回の作業の大きな収穫でした(∩´∀`)∩
ではでは、また。
0 件のコメント :
コメントを投稿