スポンサーリンク
隙間からボロボロなのが見えてた…。
ゼファー1100のエアクリーナーのフィルターは2重構造になっています。
![]() |
シートを外すと見えるよ! |
このうちのエアクリーナーボックスの蓋についている方のエアクリーナーフィルター(小さい方)が、ボロボロになっていたので交換しました。
部品はピュアテックで購入したよ。
![]() |
届いた! |
![]() |
パーツカタログより |
![]() |
赤丸2つ |
パーツリストを見た時にエアクリーナーボックスの蓋にパッキンがあることになっていたので、ついでに購入しています。
![]() |
フィルター |
![]() |
パッキン |
ちなみにフィルターの部品番号が11013で2,848円、パッキンの部品番号が92093Bで352円でした。
フィルター&パッキン交換!
![]() |
この下にある |
まずシートを取り外します。
![]() |
ボルトは2本 |
次にタンクを固定しているボルトを外します。
![]() |
なにかを挟んでおけばOK牧場 |
そしたらタンクを浮かせて間に厚みのあるものを挟んでおきます。自分はごついドライバーの柄の部分で支えました。
![]() |
ここも外す |
サイドカバーも左右とも外します。
![]() |
蓋の固定はビス5本 |
そしたらエアクリーナーボックスがよく見えるようになっていると思うので、ビスをゆるめて蓋を開けます。
![]() |
ラチェットドライバー |
![]() |
一番奥はすごく狭い |
一番フロント側のビスは狭くて外しずらいので、薄型のドライバーがあったら便利かもしれません!
![]() |
外れた |
![]() |
左右のビス2本 |
蓋を外して裏面を見ると、エアクリーナーフィルターを固定しているビスがあるのでゆるめます。
![]() |
ひどい… |
これでフィルターが外れるのですが、出てきたものは想像以上にボロボロでした(´・ω・`)
![]() |
新しいのと並べてみた |
新品と並べるとヤバさがわかりますね!
![]() |
おNEW! |
湿式タイプなのでエンジンオイルをフィルターに垂らして全体的によくなじませてから取り付けしています。
![]() |
つぶれてカチカチのパッキン |
続いてパッキンも交換しちゃいます。
![]() |
破れてるし… |
年数も経ってるんでパッキンはダメだろうと思ってましたが、つぶれてカチカチで一部切れていたので一緒に買っておいて正解でした。
![]() |
めっちゃキレイ(∩´∀`)∩ |
きれいに拭き上げて、新しいパッキンに交換して、フィルターを組んだら外したときの逆の手順で取り付けしていきます。
これでエアクリーナーフィルター(小さい方)とパッキンの交換は完了です!
![]() |
拭き上げしといた |
もうひとつのフィルターの方は、汚れ具合とかも問題なかったのでボックス内の清掃だけしています。
まとめ。
![]() |
ピカピカだとうれしい(*´ω`*) |
フィルター交換後に乗ってみました…が、正直まったく変わったような感じはしませんでした。
だけど細かい部品までピカピカだと、全体もキレイに見えてくるので見ていてうれしくなっちゃいます!
ひそかにシートを外すのが楽しみになってたりします笑
ではでは、また。
0 件のコメント :
コメントを投稿