どうも、でかじよーです。
前回から2,000Kmほど走行したので、オイル交換をしました。
オイル交換!
カストロール(Castrol) 2011-12-14
オイルはいつもお世話になっている、カストロール製です。
Amazonだと、4Lで2,140円!バイクのオイルはマメに交換するほうがエンジンにはいいので、この価格だとコスパがいいのでとても助かっています。
オイルフィルターは前回のオイル交換時に取替しているので、今回はオイルのみ交換します。
まずはオイル抜きます。
オイル抜きのボルトは、エンジンの真下のハチの巣のような形をしたところについています。
それと古いオイルを抜くときは、オイルがあったまった状態のほうが抜けやすいので、少し暖気してからオイル交換をするといいですよ!
忘れちゃいけないのが、廃オイルの回収です。
廃オイルをそのまま燃えるゴミで出せる処理パックなどがオススメ!
廃オイルの受けを準備したら、このボルトを17mmのレンチでゆるめていきます。
ボルトが上を向いている構造上、ボルトが外れた瞬間にオイルが流れてくるので、間違いなく手にオイルが付きます!なので手袋は絶対につけましょう。
それとサイドスタンドの状態だと古いオイルが抜けきらないので、ある程度したら車体をまっすぐにして残った分をすべて抜き取ります。
オイルが抜けたらオイル抜き用のボルトを取り付けします。
この時、あんまりにもボルトを締め付けるとボルトのパッキンが破損するので注意して下さい。
イナズマ400でオイルフィルターを交換しないときのオイルの量は3,300mLです。オイルジョッキなどを使って適量を入れていきます。
私が持っているオイルジョッキは2,000mLまでしか目盛りがないので、2回に分けて入れていきます。
オイルを入れ終わったら車体をまっすぐにしてオイルゲージを確認します。オイルゲージは車体右側のブレーキペダルの近くについています。
このゲージのFからLの間にオイルがあればオイル交換は完了です。ちなみに私は、イナズマが油冷ということもあってFレベル近くまで入れるほうがいいと勝手に思っています。
まとめ
以上が4回目のオイル交換の話でした。イナズマが来たときの走行距離が22,000Kmで、すでに29,000Kmになってしまいました。
30,000Kmが目前となり、これからはオイル以外の消耗品も気にかけていく距離となってきました。
たくさん乗って、たくさんメンテをする…これからもイナズマこといなちゃんを大事にして、バイクライフを楽しんでいきたいと思います。
ではでは、また。
カストロール(Castrol) 2011-12-14
0 件のコメント :
コメントを投稿