どうも、でかじよーです。
最近、エンジンをかけた状態でイナズマこといなちゃんの近くにいると、なんだかガソリン臭いなぁって感じがしていました。
匂いのもとを辿ってみると、ちょうどマフラーからの排気付近…。また正常時の燃費が20~21Km/Lだったのが、18~19Km/Lぐらいになっていたので、エアクリーナーの汚れによりキャブレターへの混合バランスが悪くなっていそうです…。
購入したとき22,000Kmだった走行距離も、今じゃ29,000Km…。それに前のオーナーがいつ交換したかもわからないので、エアクリーナーを交換することにしました。
エアクリーナーの交換!
最初は、エアクリーナーを取り外します。
エアクリーナーはシート下にあるので、まずはシートを外します。
シートを外すと、小物入れが見えてくるのでこれも外します。
この小物入れは、前の溝でひっかけてはめてあるだけなので、後ろを上に持ち上げるようにすると一式外すことができます。
その小物入れの下に、エアクリーナーがあります。
このエアクリーナーを固定している4本のビスを外して、後ろ側にひっぱると後ろに抜けてきます。
外れたエアクリーナー。
この状態で見るとまだきれいに見えますが…
新品と並べると一目瞭然!
結構汚れているのがわかります。
空気の吸い込み口も並べてみると汚れ具合が違うことがわかります。右の新品はフィルター部分に光が抜けてきていますが、今まで使っていたものはまったく光を通していません。
それと今付いているのは、NTB?と書かれています…。
多分、社外のものを使用していたのでしょう。
新品のエアクリーナー取り付け前に、エアクリーナーBOXの清掃もしておきました。
パーツクリーナーをつけた紙ウエスを持って、手を中に突っ込んでいきます。長年の汚れが取れたかのように、なかなかの汚れ具合でした。
BOX内清掃が終わったら、先ほどと逆の手順でエアクリーナーを取り付けしていきます。
その後、小物入れとシートを元通りにすれば交換作業は完了です!
まとめ
エアクリーナー交換後にちょっと走行をしてみましたが、ガソリン臭い感じがきちんと無くなっていました。空気とガソリンを一定バランスで取り込んでいるキャブレターならではのトラブルですが、しっかりと状況を確認して対処してあげるとゴキゲンになるとこなんかは、めんどくさいと思いつつも、そこがキャブ車の醍醐味であったりもしますね!
ではでは、また。
0 件のコメント :
コメントを投稿