大型自動二輪教習 2段階7時限目はみきわめ!

大型自動二輪

どうも、でかじよーです。


ついにここまでやってきました!いよいよ2段階のみきわめです!



みきわめ!

この日、みきわめを担当してくれたのはFさん


この人、教え方が丁寧だし優しいので、「最後の教習がこの人ってラッキー」って内心思っちゃいました。


このFさんは、いつも教習の最初が雑談ではじまる人なのですが、この日は「いま二輪の教習を受けている人が全部あわせて100人ぐらいなんですよー」って教えてくれました!


100人って…(;゚Д゚)…どうりでなかなか予約取れないワケだ…。でも一応これが最後の教習になる予定なので、残った人たちのために早く卒業しましょうかね(笑)


雑談を終えて、みきわめの内容説明にうつります。
っと言っても特に難しいこともなく、「1コースと2コースの両方のコースを先頭で交通法規に沿って走って下さい。」とのこと。


スタート地点に行き、ギアをローに入れて方向指示器をだして、左右確認をしたらみきわめ開始です。


Fさんは、私が走り出すと一定の距離をあけてピタっとついてきます。みきわめ以外のときはニコニコした感じで教えてくれるのですが、この時は濃いスモークシールドを下げて、目線がわからないようについてきます。


普段と感じが違うので、ミラー越しに見るとちょっとドキドキです…。


波状路や一本橋もじっとこっちを見て、時間を正確に測っていました。そんなこんなでいつもと違う雰囲気が気になりながらもコースを走っていったのですが、大きなミスもなく1コースも2コースも終了しました。


うん…自分でもわかるくらい今日はかなりいい感じ!


ゴールに着くと、「2輪コースに入るときの左ウインカーがちょっと早すぎたのがもったいなかったですね。」って言われましたが、それ以外は特に問題なしってことで、これでみきわめを無事頂くことが出来ました(=゚ω゚)ノ ヤッタ


このあとは少し早いですが教官室へともどり、卒業検定の申し込み方法や卒業検定は検定員が車でついていって採点するなどのことを教えてくれました!



まとめ

以上が、2段階7時限目の教習内容でした。


入校してから約1ヵ月半…。ついに卒業検定まできました。
これをクリアすれば大型二輪が乗れるぞ!!


ではでは、また。



スポンサーリンク


0 件のコメント :

コメントを投稿