どうも、でかじよーです。
リターンライダーとして15年ぶりにこちらの世界に帰ってきて、早いものでもう半年ほどになります。
リターンをするときには、普通二輪免許しか持っていなかったということもあって、400ccのイナズマ(愛称:いなちゃん)を選んだのですが、一目ぼれで即決しただけあってとてもお気に入りのバイクで、すぐに乗り換えようとは考えていません…。
ただ…
「乗れるバイクに制限があるのは、なんかイヤだなっ…」っていうことを最近になって思うようになりました。
そう思うようになったきっかけというのが、嫁ちゃんのGSX250Rを購入したバイク屋さんに整備をお願いした時に、たまたまやっていた試乗会でのことです。
この時メーカーが試乗車として提供していたのは、ヤマハのYZF-R6とXV1900CU、それとXT1200ZEなど…。
どれも中免小僧(古い?)はお断り!の方々ばかり…。
試乗会には多くの方が参加していたのですが、免許を持っていない自分はただ見ているだけ…。
この時に免許が無いということだけで、指をくわえて見てることしか出来ないということが悔しいということもあって、大型二輪免許を取得することに決めました。
![]() |
ばくおん!!1巻より抜粋 |
大型二輪免許を取得するにあたり、最初は免許センターでの一発試験も考えました…。
でもばくおん!!の凜ちゃんパパじゃないけれど、一発試験はなかなか合格しないらしい…。
それにうちから免許センターまでがかなり遠いということもあって、もし何回も通うとなるとめんどくさい…。
![]() |
ばくおん!!1巻より抜粋 |
恩紗ちゃんじゃないが、お金はかかるが最終的には確実に免許を取得出来るであろう教習所のほうが安心だし、なによりうちから近い!
普通二輪免許を持っていれば、教習時間は12時間。
もし一日に一回しか乗れなくても、卒検を含んで13回ほど通うだけです。(オーバーすることは考えてません!)
そんなワケで、安心、確実…チキンな私は、教習所に通うことに決めました!
教習所に通うなんて車の免許を取得する以来なので、実に〇〇年ぶりです…。
教習所って若い子が多いイメージだったので、教習中は若い子に囲まれてちょっと恥ずかし~|д゚)って感じになると思っていましたが、入校式に行ってみると二輪が意外と年配の方が多いことにびっくりしました。
二輪は私を入れて3人だったのですが、二人とも50代ぐらいの方で、2人とも子育てが一段落したからバイクに乗ってみようかなってことで教習所に来たって言っていました。
ツーリング先でおじさん(失礼!)ライダーが多い理由がなんかわかった気がしました…。
それと入校式の後で受けた適正検査で、凜ちゃんのところで出た「他人が自分を嫌っている気がする」っていう問いが本当に出てきて、思わず笑いそうになってしまいました。
そしてこちらが大型二輪の教習料金です。
普通二輪を持っているので108,000円。
ただ、この間普通自動二輪を取得した嫁ちゃんの紹介という形で申し込みをしたおかげでここから5,000円引きとなり、紹介者である嫁ちゃんにも5,000円キャッシュバックとなったため、実質98,000円(落ちなければね!)が総額となりました!
こんぐらいの金額なら嫁ちゃんが教習所に行っているときに一緒に通えばよかったかも…
でも人生はいつだって「今さら」ではなく「今から」。
これから免許所得に向けて頑張っていこうと思います。
あ!それと免許を申し込むときは、免許の本籍を表示する暗証番号が必要になるので、免許書き換えの時にもらった紙を準備しておくといいですよ!
ちなみに私は紙を捨ててしまったので、ぶっつけ本番で打ち込みました。(3回入力ミスでロックするところ3回目で見事当てました笑)
ではでは、また。
次の記事
・大型自動二輪教習 第一段階1時限目の教習に行ってきました。
関連記事
・リターンライダーがヨシムラ4本出しマフラーのイナズマ400を買ったハナシ。
・アクションカメラ・WiMius Q1の画質と音質のまとめ。
0 件のコメント :
コメントを投稿