初心者ライダーの嫁ちゃんと初ツーリングに行ってきたよ。~神野寺と燈籠坂大師の切通しトンネル編~

ツーリングの写真

スポンサーリンク



どうも、でかじよーです。


新車のGSX250Rを買った、若葉ライダーの嫁ちゃんと初ツーリングに行ってきました!


今回のツーリングの目的は、公道初デビューの嫁ちゃんがまずは運転に慣れることです。それと、ぺけぽんの慣らし運転でもありますね!

ダンロップのSPORTMAX ROADSMARTⅢに交換しちゃった

あと私のイナズマのタイヤも新品に交換したので、その慣らしも一緒にしてこようと思ってます。



ツーリング前に嫁ちゃんの装備品の紹介するよ。


嫁ちゃんがライダーデビューするにあたり、揃えたものをちょっと書きたいと思います。


ヘルメット。

真似しやがった

SHOEIのZ-7のツヤ消しブラック。まったく同じものを私が使っていますが、好きなものを買ってきていいよ!って言ったら、これを買ってきました…。


本人曰く…


嫁ちゃん
どれがいいかわからないから、真似するしかないもん(/ω\)


だそうです…。


…たしかに、一人で行かせずに一緒に行けばよかったよ!



グローブ。

高いものを紹介された!

FiveのSTUNT EVOっていうメッシュグローブ。バイワの店員さんに「コケても大丈夫なもの下さい!」って言って紹介されたのが、コレらしい…。8,000円だったそうなので、高いもんつかまされた気がしています…。


やっぱり一緒に行けばよかったよ…。



ジャケット。

林家パー子みたいに派手かも…

テクニカルというメーカーのインナー脱着可能な春と秋・冬用ジャケット。


色は買ったあとで、「派手過ぎたかも…」と後悔しているらしい…。私は目立つからはねられなくていいんじゃね!って思いましたけどねwww。


ただ、肩・肘・背中にしっかりとしたプロテクターが入っていたのは、初心者の嫁ちゃんが着るにはとても良かったポイントです。



嫁ちゃんとの初ツーリング!

公道デビュー!

それでは夫婦での初ツーリングスタートです!


ちなみに今回のツーリングで行った場所は2か所。ひとつめは神野寺というお寺です。



GSX250Rが納車となり…


嫁ちゃん
まずは交通安全のお守りが欲しい!



という嫁ちゃんの希望もあって、これからの安全をお願いするべく、毎年元旦には初詣に来ているここを最初の目的地にしました。


セブンイレブンで休憩中

そうやって目的地が決まって走り出したのですが、肝心の嫁ちゃんの運転はというと…しょっぱな家から出るときにエンストをして立ちゴケをしそうになったところから始まり、公道に出てからもしばらくはかなり冷や冷やもんの運転でした…。



50Km標識の道路を30mで走行したり、信号待ちの停車時にふらふらしたり、発進時にコケそうになったりと、ミラー越しに見ていてかなりハラハラしました。


ただこの初ツーリングに向けて、お互いのヘルメットにインカムを取り付けしたおかげで、嫁ちゃんが今どんな感じなのかをリアルタイムで知ることが出来たのはとても助かりました。



ホント、2台以上で走るならインカムは必要ですね~。

まさか夫婦でツーリングする日が来るとは…

その後もこのインカムで運転のポイントや道の状況を教えながら走行していたら、目的地の神野寺に着くころにはいくぶんかはマシな運転が出来るようにまでなっていました。


嫁ちゃん
緊張した~(+_+)


どうやら初めての公道ということで、緊張して上半身に力が入っていたみたい…。ちょっと距離を乗ることで余裕が生まれたようです。


神野寺の駐車場にて

神野寺では一番高いお守りを買い、今後の安全を祈ったのでもうひとつの目的地を目指します。



次の目的地は、燈籠坂大師の切通しトンネルです。


嫁ちゃん
切り通しトンネルに行きたい!


ツーリングの前に嫁ちゃんに聞いたら、神野寺の次はここに行きたいと言っていました。


ここ燈籠坂大師の切通しトンネルはツイッターでライダーさんがよく写真を撮ってつぶやいている場所だったので知っていました。


地元の近くなのにまだ行ったこともなかったし、近いところなので初ツーリングにいいかも!ってことで、2つめの目的地に選びました。


途中で寄り道

ここに行く途中で、見渡す限りの田んぼ風景が広がる場所があったのでちょっと寄り道してみました。車で走るとなんにも感じない場所も、バイクだとすごく楽しくなっちゃいますね♪


このあたりから嫁ちゃんの運転もかなり様になってきたので、嫁ちゃんの速度に合わせる意味で前を走ってもらいました。

これはまだ切通しトンネルではない

目的地の燈籠坂大師の入り口へ到着です。

これはまだ入り口

最初これが切り通しトンネルなの?なんて思ったりもしましたが、本命のトンネルはこれではなく、この先にあります。

こう見えてもすごく高さがあるよ

さっきのトンネルから歩くこと約1分。ついに噂の切通しトンネルに到着です。


ツイッターでは結構ここに来たよっていうツイートが挙がっていたので、けっこう人がいるのかな?って思ったりもしましたが、訪れた時はうちら以外は誰もいないとっても静かな場所でした。


もしかしたら時間によるのかもしれませんが、人が大勢いたりするのが苦手な私には逆にありがたかったです。

出口から差し込む光が素敵

路面が濡れているのが気になった…

うちらはバイクでここまで来なかった

神秘的なトンネルを抜けると、燈籠坂大師の入り口の鳥居が現れます。

燈籠坂大師の入り口がコレ

この坂の上に本堂があるのですが、階段がけっこう急だし梅雨の合間の良く晴れた天気でかなり暑かったこともあって、私たちは昇るのはやめました。


ただ有名なパワースポットでもあるようなので、興味のある方はぜひ行かれてみて下さいね!



まとめ。

燈籠坂大師の切通しトンネルより前の駐車場

ちょうどここを出ようとした時ぐらいから、どんどんと日も高くなり気温も高くなってきたこともあり、また嫁ちゃんも初公道で疲れが出てきていることもあって、これでうちへと帰ることしました。


以上が初心者ライダーの嫁ちゃんと初ツーリングに行った話でした。近場とは言え、それでもなんだかんだで約80Kmを走行したツーリングになりました。


嫁ちゃんも公道をきちんと走れることがわかったので、ぺけぽんの慣らしが終わる500Kmぐらいは、こんな感じで地元の千葉県をツーリングしていきたいと思います。


次は日本寺に行ってみよう…かな?



ではでは、また。



スポンサーリンク


0 件のコメント :

コメントを投稿