スポンサーリンク
どうも、でかじよーです。
千葉県のパワースポットめぐり第2弾は、木更津市にある八釼八幡(やつるぎはちまん)神社へと行ってきました!
八釼八幡神社について
まずこちらの八釼八幡神社がパワースポットと呼ばれる由縁から紹介します。
八釼八幡神社には、日本武尊(ヤマトタケル)が祀られています。
日本武尊が東国征伐(東征の祈り)をする旅の途中で、相模国(神奈川県)から上総(木更津)に船で渡ろうとしたときに、暴風雨により波が荒れて船が転覆寸前となっていました。
この時、妃(武尊の嫁ちゃん)の弟橘媛(オトタチバナヒメ)が海中に入り、海神を鎮めた事で、無事ににたどり着きました。
その後、武尊は亡き弟橘媛を思いこの上総にしばらくいたのですが、その期間に滞在していたのが、ここの八釼八幡神社なのです。
また弟橘媛が身を挺して海神を鎮めた出来事から、東京湾の安全を守っているとも言われていて、ここ木更津にはパワーが宿る場所となっているようですね。
ちなみに木更津は、武尊が弟橘媛の出来事がショック過ぎて、この地を去れなかったようです。この武尊(君)が去れない地、「君去らず」がなまって木更津という今の地名になっています。
いざ八釼八幡神社へ
八釼八幡神社は木更津駅に周辺にあるということで、JR木更津駅までやってきました。
木更津といえば、あの有名な氣志團が育った街…木更津キャッツアイに出てくるようなようなヤンキーが駅でたむろしている危ない街に違いない…
なんて思っていましたが、そんなことはなくとても静かないい街でしたよ~。
(木更津の方ごめんなさい…あくまでもイメージですのであしからず…。)
八釼八幡神社へ行くには木更津駅の西口に降ります。
そこから歩くこと5分くらい。
2月3日の節分に行ったので、ちょうど節分祭なるイベントをやっていました!
祭りは午後からだったので、午前中に参拝に来たので残念ながら祭りには参加できませんでした。
鳥居をくぐると、おみくじの紙で出来た犬がお出迎え。
戌年にちなんでいるようですね。
次に神木の横を通り…
社へ到着です。
ここではいつも通り、神様へはお願いではなく感謝をします。
また、社の左側ではなにやら工事をしています。
どうやら、新しい社務所を作っているみたい…。
神社としてはあまり大きくないので、これで参拝は終了です。
番外編:朝日屋
続いて番外編。
八釼八幡神社を参拝したらちょうどお昼だったので、なにを食べようかなぁ~って神社の近くを歩いていたら…
こんな看板を発見!
定食めっちゃ安!!
そしてオムレツうまそ~!!!
っと言う訳で神社から徒歩30秒くらいにあった、朝日屋さんでお昼にしました。
もちろん頼んだメニューはオムレツ定食。
オムレツ定食ってじつはけっこー斬新じゃないですか!?
洋食のオムレツなのに定食ですよ!
で、待つこと10分ぐらいで出てきたのがこちらです。
これで650円。
木更津、デフレです!
オムレツなのにみそ汁最高です!!
とってもおいしくいただきました。
まとめ
以上が千葉県のパワースポット第2弾、木更津市の八釼八幡神社の紹介でした。
今回感じたことは…
朝日屋さんめっちゃ好きやわ~ってことです。(←神社のことじゃないんかい!)
木更津の駅周辺は、この朝日屋さん以外にも昔から営んでいるような定食屋さんがたくさんあって、どれも同じように安くてうまそうでした。
今度は神社じゃなくてグルメ目的でこの街に来てみたいなって思いましたね。
ではでは、また。
0 件のコメント :
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。