バイク王のレンタルバイク(CB400SF)を体験!南房総をツーリングしてきた。

CB400SFの写真

どうも、でかじよーです。


最近むしょうにバイクに乗りたい病にかかっています。


風や音やにおいを肌で感じて、細かなブレーキやギアチェンジをして自分が操作しているんだ!っいうあの感触。


ただ、過去にはXJR400とかGSX400インパルスとかに乗ってはいたんですが、いかんせん、それも10代のハナシ…なので乗りたいと言いながらも、じつは15年ぐらいはバイクに乗っていないんです。


バイクに乗りたい…けれど、いきなりポンッと買うのはちょっとハードルが高いですよね…。


なので、まず感覚を取り戻すところからはじめようと思い、バイクをレンタルで借りてみることにしました!


…そもそもちゃんと運転できるかなぁ…。





バイクのレンタルについて


バイクを借りるにあたり、選んだお店はバイク王です。


なんでここを選んだかと言うと…


平日利用時は半額だったから。
(ただし当日予約か前日予約のみ)


久しぶりのバイクなんで、混んでる休日は避けて空いてる平日でのんびり走りたいと思っていたので、これはうれしいサービスです。



そしてもう一つの理由は、うちから一番近かったから(笑)



これ以外と大事なんです。あんまり遠いと借りにいくのはいいけど、帰りがちょっと億劫になりそうなんで。



バイクのレンタルの方法もめっちゃ簡単でした。


まずはこちらから会員登録をします。



会員登録後、バイク王のホームページの「バイクで走る」「レンタルバイク予約」を選びます。



その次にバイクを借りたい「店舗」を選びます。


店舗を選択したら、次は「車種」を選択します。


私が借りた店舗で選択出来たのは、Z250・ドラッグスター400・CB400SF・XL883Rの4車種でした。



バイク自体が久しぶりなんで、ここでは教習所でも使われている「CB400SF」を無難に選択しました。


ちなみにこのCB400SFのレンタル料金は、

3時間:7200円
6時間:10,300円
日帰り:12,300円

です。


Z250とドラッグスターだともうちょい安いみたい…。


夕方には帰る予定だったので、ここは6時間を選択。
平日は半額なので、車種代は5,150円でした。



車種を選択したら今度は「オプション」を選択します。
オプションは、ヘルメットやグローブを借りるかどうかの確認です。


ヘルメットはフルフェイスとジェットから選ぶことが出来て、日帰り650円。
グローブは日帰り550円。


バイク用品をまったく持っていないので、ここではフルフェイスのLサイズ一個とMサイズ1個(嫁ちゃん分)、そしてグローブ2個を選択。ここのサイズは適当に選択しても大丈夫です。バイクを借りるときにサイズチェックをして、合わなければサイズ変更が出来ます。



そして、最後は「補償」の有無を選びます。


この補償は、レンタルしたバイクで転倒や事故をした場合に、免責額が0円になるというものです。


この補償に入らないで転倒や事故をした場合は、250CC以上であれば最大15万円までは借主側で負担しなければなりません。


15年ぶりだったのでここでは、補償を「利用する」にしました。
金額は日額で1,080円です。立ちごけしてクラッチレバーが曲がったり折れたりするだけでも、この金額は上回るんで入っておくと安心ですね。


ここまでを入力して、よければ「予約」を押せば完了です。


予約が完了すればこんな感じのメールが来ると思います。


このメールが来れば予約完了です。


後は時間までに店舗に行きましょう!




いざ、レンタルバイクでツーリングへ!


予約した時間より少し早めに店舗に到着。


レンタルバイクで予約したでかじよーだと店員さんに告げると、レンタルバイクについての説明を受けます。一通りの説明を聞いた後にバイクのレンタル料金8,630円を支払います。


料金を支払った後に、ヘルメットやグローブを渡されてサイズの確認をします。


こちらが借りたヘルメットとグローブ。


もっとしょぼいと思っていたけど、ちゃんとSHOEIだし、グローブもデイトナでした。


レンタルバイクを借りるときに嫁ちゃんと心配していたのが、人が使ったヘルメット&グローブを借りるって匂いとかその他もろもろとか大丈夫なん?ってこと。
でも実際はきちんと清掃と手入れをしているそうで、匂いなど気になることはありませんでした。



サイズの確認が終わると、ようやくCB400SFとご対面。


VTECがついたCB400SF SPEC3みたいですね。多分2003年ごろのものかな。


バイクと対面後は、操作方法の説明や外装の傷が今どれくらい付いているかを店員さんと一緒に確認します。


ちなみにここで少し話をさせてもらったんですが、バイクをレンタルされる方は若い方よりも、私ぐらいの年代のいわゆるリターンライダーが多いらしく、久しぶりにバイクに乗りたいけれどいきなりバイクを買うのはちょっと…って方がやっぱり多いみたい。


そしてここまでの確認が終わったら、ついにバイクの引き渡しです。


…めっちゃ緊張する…(゚Д゚;)


しかも久しぶりのバイクでいきなり2ケツやし…。


嫁ちゃんこけたらゴメンよ…。


一応今回の目的地は、南房総のほぼ先端にある館山市の洲崎神社(すのさきじんじゃ)にしました。


パワースポットめぐりも趣味のひとつなんで、ツーリングついでにここを目指します。



それでは、ペーパーライダー出発でっせ!!



館山市には国道127号という氣志團の唄にも出てくる国道があるのですが、この127号を通っていきます。


この127号線は、海に沿って通っているので眺めもよく、走っていて楽しいんですが…



…さ、寒い…


ライダーウェアは着ていないけれど、上はヒートテックにトレーナーに薄手のジャンバーに厚手のジャンバーの4枚重ね+マフラー。下はヒートテックにスウェットにジーパンの3枚重ね。


こんだけ着てもそれでも寒い…。


春近いとは言え、まだ2月。バイクに乗るにはちょっと早かったかもしれませんね…。冬のバイクの厳しさを身をもって体験出来ました。


そんな寒い中走ったせいか、暖かいラーメンが食べたくなったので、国道127号沿いにある行列で有名な「梅の家」に寄りました。


ちょうど時間も良かったのか、並ぶことなく頂けました。


ここのラーメンって醤油しか使っていないらしいんだけど、なんでこんなにうまいんだろう…!?


 

ラーメンを食べ終わったら、CB400SFをパシャリ。


このCB400SFっていうバイクは、教習所で使われるだけあってとっても乗りやすいし、4気筒の音も最高ですね。


ラーメンを食べた後は順調に走行し、目的地の洲崎神社で参拝をしました。


帰りは慣れないバイクで疲れたのか、集中力も長く続かなかったので


コンビニで休憩したり…


途中の道の駅でコーヒーを飲んだりしながら、のんびりと帰ってきました。


そして肝心の運転の方はというと、自分で言うのもアレなんですが、久しぶりに運転した割にはそれなりに出来たのではないかと思います。心配していたエンストや立ちごけもしませんでした。(それが普通か…。)


でも、バイク王の店舗を出て最初の道路に出るときに左ウインカーを付けるつもりが、ホーンをおもいっきり鳴らしたのは内緒の話です。



そんなこんなで久しぶりのバイクでのツーリングも、あっというまに6時間経ってしまいました。




まとめ

以上がバイク王でレンタルバイクを借りて、南房総をツーリングした体験でした。


レンタルバイクを借りてみての感想なんですが…


以外に嫁ちゃんことよめじよーが喜んでくれたこと!
コーヒー片手にこの笑顔。後がこわい…:;(∩´﹏`∩);:


そして自分自身のことでいえば、15年経ってもそれなりにはバイクを運転出来るんだなぁと確認出来た事。


それともう一つ思ったこととして、たまにしか乗らないのであれば、レンタルでバイクを借りたほうが、安くつくんじゃないかなぁって思ったことです。

1回乗るのに約8,000円程度(平日の半額の場合)なんで、もし1ヵ月に1回乗るとしても約10万円。
今回乗ったCB400SFが大体40万円ぐらいで売られているので、単純計算で4年くらいの計算になります。

所有をする場合はこれに、車検代や保険代に税金に修理代などがかかるので、レンタルと比べるともっとコストがかかる計算になります。



ただ、保有したバイクには自分が好きなようにカスタム出来るし、24時間いつでも乗ることが出来るので、自分がどのくらいの気持ちでバイクと向き合うかによって変わってくるではないのでしょうか。


このバイクレンタルの体験談がためになれば幸いです。


ではでは、また。


スポンサーリンク


0 件のコメント :

コメントを投稿